つるし雛まつり@稲取温泉

女の子のママになったら、ぜひ行ってお祝いしたい、稲取のつるし雛まつり🌸 先日、一泊二日で稲取温泉行ってきました^o^
圧巻の15段飾り!
両端には沢山のつるし雛も飾られ、本当にステキです!
そもそも、つるし雛は、江戸時代、まだおひな様が高価で買えない一般のお家で、端切れを使ってお人形を作り、子どもの幸せを願ったそうです。吊るされているお人形にひとつひとつ意味が込められていて、

例えば、うさぎは、

優しく素直で言い争いはしないけれど、赤い目に魔除けと護身(病気を退治できる)の霊力があり、「芯の優しい人になれる」

という、言い伝えがあるようです。
会場には、いろいろなおひな様が飾られていて、こちらは、お内裏様とお雛様が二人いるんです。なぜ?仲人かしら、、、?
立派なお城の中にいるおひな様も!本当にふえやたいこの音色が聞こえてきそうー(^^)

どうやら、和初期から太平洋戦争の頃までの雛人形は、このような建物(紫宸殿)に入っていたようです。戦後、お城がなくたって金屏風をたてる形式に変わったようですが、建物の紫宸殿は古代の天皇の御殿だそで・・・ってことは、お内裏様とおひな様って天皇、皇后ってことかしら?
娘たちも、わーかわいー♡と楽しんでいました。そして、河津桜が満開でした!
お宿は、銀水荘。
ロビーにはこの時期おひな様が飾られていて、とってもステキです。目の前には鯉がいて、エサやり楽しそうでした。
この宿はごはんがおいしくって最高!
全室海が見えるお部屋は、とっても広く、ごはんは部屋出しなので、小さいお子様がいても、気楽です!
金目鯛の煮付け、鮑の踊り焼き、伊勢海老のお刺身〜!全てが美味しゅうございました。
イチゴ狩りで、たーくさんイチゴたべました!
金目鯛の煮付けが美味しすぎて、いつも通販している徳造丸。また金目鯛づくしのランチ!
伊東の道の駅マリンタウンで売っていた、「はるみ」というみかんが、皮が薄く甘くて美味しすぎて、5袋も大人買いしてしまいました。

その他、伊豆はシャボテン公園やバナナワニ園など、子どもが楽しめる場所がたくさん!海に面した日帰り露天風呂や、夏にはプールがあったりと、まだまだリピートしたい伊豆でした。

0コメント

  • 1000 / 1000